{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/13

KTCトップコート お試し品(10ml × 5)スポンジ 施工説明書付き

1,200円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー8件

送料についてはこちら

SOLD OUT

KTCトップコートの少量・お試し品です。 【商品コンセプト】 〇ガラス系成分なし ガラス系コートのデメリットである染みの原因になる、水と強く結びつく成分がないことで、水染みの固着が抑えられます。 ○簡単ながらベースコーティングとして 硬化型のように硬度のある硬化被膜は出来ませんが、水染み抑止、耐液性、耐紫外線と防汚性に優れた保護層が作れる為、本液をメインコーティングにもオススメ。 〇固形ワックスの代わりとなる 施工の大変なワックスの防汚性や耐紫外線効果を、楽に施工できる、防汚性や耐紫外線効果をワックス以上に期待出来る簡易コーティング 汚れを固着させない撥水性 ○耐久性 洗浄力のあるアルカリ系洗剤でもベースの保護層(撥水)は保たれます。 〇マルチコートであること 施工場所を問わない、どこに付いても問題ない失敗しないアイテムに。 塗装・ガラス・未塗装樹脂・樹脂・メッキ・金属・ホイール・タイヤ等あらゆる場所の保護層(トップコート)に使用可能。 〇KTC+施工後のトップコートに KTC+は綺麗にする能力がメインで、保護力(コーティング効果)は低いため補うためにKTCトップコートを施工することで強力な保護層になります。 〇各種コーティング後のメンテナンス、保護層として施工可能。 全てのコーティング施工車(未施工車)に施工出来る ※親水コーティングの場合には撥水になるためにご注意ください。 〇重ねて施工しても厚い被膜にはならない、汚れを包み込んで無駄に厚くなってしまうことのない、再施工(剥離)も容易なコーティング。 KTC+の保護力の強化に、あらゆる場所の保護層として活躍します。 繰り返すことで被膜が強くなる、育つ系のコーティングは、コート層→汚れ→コート層と汚れの層になり発色(艶)低下や無駄に厚いコーティングになり剥離が面倒になるリスクがあり、当商品はあえて被膜が育たない=繰り返し施工が可能、剥離が容易なようにしております。 【KTCトップコートの活用事例】 〇KTC+後のトップコートとして コーティング効果の低いKTC+のデメリットを補えるトップコートです。 KTC+で塗装面の荒れの改善を行いコーティングとしてKTCトップコートを施工することで防汚性を得られます。 〇コーティング施工車のメンテナンス(保護層強化) コーティング(ワックス・ポリマー・硬化系)後もどうしても表層は荒れ防汚層や撥水層は衰えます。そんなコーティング表面の補修・補強として各種コーティングのメンテナンスに使用可能。 親水系コーティング車に施工すると撥水となりますのでご注意下さい。 〇ガラスやあらゆる場所のコーティングに 塗装面だけでなくガラス、未塗装樹脂、樹脂、メッキ、ゴム等あらゆる場所のコーティングとして使用可能。 〇未塗装樹脂やゴム素材の艶出しに 劣化具合にもよりますが、未塗装樹脂やゴム素材の白化の改善にも使用可能。 【店主のワンポイントアドバイス】 素材を問わず施工出来るマルチな簡易コーティング剤です。 艶・防汚性は固形ワックスが素晴らしく弊社でも施工したり推奨しておりますが、どうしても施工の大変さ特に埃の舞う屋外での塗る込み→拭き取りは擦りキズの発生リスクが高まり作業を躊躇してしまいますし、ワックスの再施工を継続することが大変、また、高額な天然ワックスの使用継続も大変と思います。 固形ワックスと同等の防汚性や耐紫外線効果を、簡単な施工で得られる簡易コーティング剤です。 塗装はもちろん、ガラス面に施工すればワイパーのビビり防止や透明度の高い仕上がり、未塗装樹脂の劣化防止や艶出しにも効果的で、ボディのあらゆる場所を保護出来るマルチな性能も魅力です。 どこでも吹き付けてOKなのも失敗リスクもなく良い点です。 【弊社での使用例:コーティング層の補修として】 ワックス等のコーティング後の表層の劣化、荒れによる撥水層や保護層の補修として仕上げに使用。 【弊社での使用例:KTC+施工後のトップコートに】 KTC+で下地を整え、保護力強化、防汚性強化のために施工。 次回から水洗、バケツ数杯(ルッソグロス等)の洗車で簡単に汚れが落ちる状態へ。 【現場での使用例】 中古車販売店様には納車前の仕上げに、日々の洗車サービスのコーティングとして施工店様、お客様共に高い満足度を頂いております。 KTCトップコートで、ボディからガラス、未塗装樹脂など幅広い場所のコーティングが施工可能で洗車が楽になります。 【使用方法:ボディ・ガラス面】 原液~3倍程度まで希釈可能。 コーティング効果は濃い方が効果的ですが、施工場所等や撥水具合の好みに合わせ希釈し使用可能です。 1、洗車後に砂埃の無い塗装面に仕上げます。 ※水垢等の有る場合は、KTC+等で落しておきます。 ※屋外での研磨時は、塗装面に砂埃がのりやすいので1パネルごとの作業、作業前に軽く水拭き→拭き上げ後の研磨がお勧めです。 ※傷を埋めたい場合、少し加圧気味で磨くとより埋まります。 ※湿式・乾式両方施工可能です。 2、水で濡らし絞ったクロスに本品を吹き付けて塗布します。 ・細かい箇所、グリル周辺やエンブレム等には直接吹き付ける事で隅々まで成分を行き届けれます。 3、水で濡らし絞ったクロスで拭き上げ→乾いたクロス(ショートヘアークロスがお勧め)で仕上げ拭きを行い完了です。 乾拭きより水で濡らし絞ったクロスの方が定着が良いです。 ※ムラが気になる場合は、再度、水拭き→拭き上げを行えば改善可能。 ※流水洗車の場合は、濡れた状態で塗り込み→再度、流水で流しての仕上げも可能。 【使用方法:未塗装樹脂・ゴム素材】 劣化の酷い場合には原液使用が望ましい。 1、洗車後に砂埃の無い塗装面に仕上げ、クロスやスポンジに適量噴霧し、又は対処物に直接噴霧し塗り込む。 ※湿式・乾式両方可能。 2、素材に成分を染み込ませ仕上げ拭き(絞ったクロスや乾いたクロス)で余剰分を優しく拭き上げ完了。 【使用方法:その他施工場所】 湿式・乾式でもOKで、基本的には汚れを除去し本液を塗り広げ拭き上げれば作業完了です。車やバイクだけでなく家(シンクや陶器類、洗面所等)やカーポートや倉庫等、色々な素材へのコーティングが可能です。 【その他使用効果】 〇ガラス撥水として、ワイパーのビビり防止として 〇タイヤハウス内の汚れ固着防止 〇ホイールコーティング、ブレーキダスト固着防止 〇ステッカーやラッピング車のコーティングに、色褪せ防止 〇UVカット(吸収)剤によりボディ全体を保護、ガラスに施工することで内装の色褪せ等の抑止効果 【製品データ】 用途:自動車などのボディ全体のコーティング 成分:カルナバワックス、特殊シリコーン、フッ素系ポリマー、紫外線カット剤(UV吸収剤)、純水 施工:乾式・湿式 被膜:撥水性(アルカリ系洗剤にも耐える) 容量:10ml×5 液色:薄青色 内容:本剤 塗り込みスポンジ(サンプル品) 取扱説明書 ※塗り込みに最適なイエロースポンジのサンプルも付属します。未塗装樹脂や窓ガラスに使用し易いのでお勧めです。 ※複数個、購入時、説明書を購入数必要な場合には、備考欄にご記入下さい。記入が何もない場合には、1枚(1セット分)のみとさせて頂きます。 施工事例等を順次、紹介しております。 公式HP https://gz-coating.com/ 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCEdnjP4ye7He8mJHAo2wSNA 【注意事項】 ・用途以外に使用しない。 ・ご使用前に必ず目立たない場所でお試しになり、確認してからご使用ください。 ・施工箇所が熱い場合は、冷水で冷やすなど冷めてから作業してください。 ・風の強い日は、砂埃を巻き込んでしまう恐れがございますので作業をお控えください。 ・炎天下での作業はしないでください。・換気のいい所で作業してください。 ・艶消し処理されている部分には、ツヤが出てしまうので使用しないでください。 ・塗装されていない木材など、ケミカル剤を吸ってしまうものには拭き取れなくなってしまうので使用しないでください。 ・素手での取り扱いに心配な方はゴム手袋等をご使用ください。 ・長期間使用せずにいると、容器が凹みラベルが浮き上がることがあります。これは当商品の成分によって起こる 仕様です。 ・冷暗所で保管ください。(クルマの中などの密閉空間は高温となりますので避けて下さい) ・特殊な塗装や古い塗装へ施工する場合は、見えないところでテスト施工することをオススメします。

セール中のアイテム