{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

ガラス専用コンパウンド ウロコ除去剤  各種専用付属品・取扱説明書付き

2,450円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー4件

送料についてはこちら

【商品の選び方・解決出来るお悩み】 ・ガラスのフチの頑固な水垢除去 ・ガラスの油膜 ・ガラスのウロコ状のシミ除去 ・古いガラス撥水コートの除去 ・ガラス撥水コートの下地処理に 市販品では作業が大変、落とせない油膜やウロコを簡単に手磨きで除去が可能です。 各種ガラス撥水コートの下地処理の必需品です。 【YouTube参考動画】 動画にて作業法や効果をご確認頂けます。 ガラスの頑固な水垢除去→https://youtu.be/PX4IifW0sM0 ガラスの油膜除去→https://youtu.be/NCJJw-WSqQE 【店主より皆様へ】 ガラスクリーニングの決定版!と言いたくなるくらい簡単に力も要らず、ポリッシャーもなくとも手磨きで綺麗に仕上げられます。 〇ウロコ状の厄介な染み 〇ガラスの隅っこの落とせない水垢 〇過去のガラス撥水コート剤 〇油膜 等、市販品では磨くのも大変、綺麗にならない、、、そんなお悩みが解決出来ます^^ 簡単だけど効果絶大です!是非、お試しください。 キレイになった後は是非、KTCトップコートで保護して下さい。 【商品コンセプト】 油膜やガラスのウロコ状のシミを誰でも手磨きで綺麗に出来ることを考えたガラス用コンパウンドです。 〇フロントガラスにも使える 〇油膜除去からウロコ除去まで使える 〇手磨きで出来る 〇ガラスの隅っこの頑固な水垢除去に使える 〇ガラス撥水コートの下地処理剤に使える ガラス磨きは、大変な作業ですが機械(ポリッシャー)が無くとも手磨きで楽に、誰でも綺麗に出来る様に考えたコンパウンドです。 市販品で綺麗にならない方は、是非^^ 中古車販売店様、絶賛の商品です^^ 【作業方法の参考動画】 DW関西のYouTube動画を参考に是非、挑戦してみて下さい。 参考動画 準備中 【商品の特徴】 〇手磨きでOK 手磨きでも効率よくコンパウンドが働き磨けます 〇柔らかいフロントガラスにもOK 研磨傷が入りやすいフロントガラスでも安心し使用可能です 〇湿式研磨も可能 水馴染みがよく霧吹きにて加水すことで油膜除去などは効率アップとコンパウンド使用量を抑えることが可能です 〇確実にウロコを除去 市販品との違いは、ターゲットの選定が的確であること。 落としにくいウロコ染みやガラスの隅の水垢も確実に除去します! 【商品の説明】 油膜のみではなくガラス面の汚れ(悩み)を、これ一つで解決できます。 〇油膜、ウロコ染み、隅っこの水垢を簡単除去 〇手磨きでの簡単作業 〇酸成分は一切使用ナシ→ガラスに安心し使用可能 フロントガラス等、傷付きやすい柔らかいガラスでも優しい力で効率よく除去出来ます。市販品のガラス磨き剤で綺麗に出来なかった経験もあるかと思いますが、そんな後悔することなく、このコンパウンドで確実にガラス面をスキッと仕上げられます! ★作業方法 【事前準備】 ガラス面に砂埃があるまま磨くと傷の原因になるため水洗い(シャンプー洗車)にて固形物の汚れを洗い流してください。 水気があっても作業は出来ますが、効率が悪くなるため水気は拭き取ることをお勧めします。 【ウロコ状のシミ除去】 ①ガラス面を洗い洗浄し水気を拭き上げます。 異物(砂埃など)を除去します。 ②ショップタオルやキッチンペーパーを使いやすい大きさに折り、適量付けます。 ※硬めにしているため容器から出にくい場合には、水を少し入れ粘土を調整して下さい。 ※マイクロファイバークロスでも作業は可能ですが、上記のようなものの方がダイレクトにコンパウンドが働き効率がいいです。 ③ガラス面の気になる場所に、円運動と縦横の動きにて擦ります。 ※強く擦る必要は無く、優しく擦ります。 ④ある程度磨いたら硬く絞ったクロスで拭き→乾拭きを行いウロコ染みを確認します。 ⑤除去出来ていれば水で洗い流し作業完了です。 ※ウロコが残っている場合には同じ作業を繰り返します。 【油膜除去】 油膜除去も基本的には同じ作業となります。 油膜除去時は、ウロコ除去よりコンパウンド量が少なくてOKなので、作業途中に霧吹きで水を加え磨くとコンパウンド使用量を抑えられます。 【KTCトップコートによるコーティングがお勧め】 ガラスを綺麗にした後は、コーティングで保護することで染みの抑止や雨天時の視界確保に繋がります。 弊社では、KTCトップコートを使用したガラス面のコーティングをお勧めしており、非常に簡単に撥水性の良い仕上げが可能ですのでウロコ除去剤後のコーティングをお試し下さい。 【製品データ】 名称:ガラス専用コンパウンド ウロコ除去剤 用途:自動車などのガラス面の油膜、鱗状のシミの除去  成分:研磨剤  施工:乾式・湿式  容量:100g ペーパー1枚 ゴム手袋 取扱説明書 液色:灰色  ※ステッカーは安価に提供するため、ボトルの再利用をし易くするために簡易ステッカーとなります。 ※複数個、購入時、説明書を購入数必要な場合には、備考欄にご記入下さい。記入が何もない場合には、1枚(1セット分)のみとさせて頂きます。 【コンパウンドの使い方について】 研磨方法等は動画で確認することをお勧めします^^ 研磨等の方法をまとめた公式HP、YouTubeチャンネルがありますので、実際の施工動画などをご覧ください。 公式HP https://gz-coating.com/ 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCEdnjP4ye7He8mJHAo2wSNA 【保管について】 ・劣化要因(直射日光、40℃以上の温度、凍結、急激な温度変化、水分や湿気が多い等)となる所は避け、しっかり密栓し換気の良い冷暗所で保管すること。 ・子供の手の届くところに置かないこと。 ・廃棄する場合は、中身を使い切ってから捨てること。 【応急処置】 ・作業中に気分が悪くなった場合は作業を中断し、通気の良い場所で安静にすること。 ・誤って皮膚に付着又は目に入った場合は直ちに清水で十分に洗い流すこと。 ・応急処置では回復しない場合は直ちに医師の診察を受けること。 ・万が一飲み込んだ場合は水または牛乳を飲ませ、吐かせずに医師の診察を受けること。 【使用上の注意点】 ・用途以外に使用しない。 ・ガラスに異物がある場合には傷の原因になるためしっかりと事前に洗い流しましょう。 ・過度に力を入れ過ぎると傷の原因になるためご注意下さい。 ・ご使用前に必ず目立たない場所でお試しになり、確認してからご使用ください。 ・容器を強く持ってキャップを開けると中身が飛び出す恐れがありますのでご注意ください。 ・施工対象箇所以外に本液が付着した場合は、直ちに拭き取ってください。 ・施工箇所が熱い場合は、冷水で冷やすなど冷めてから作業してください。 ・風の強い日は、砂埃を巻き込んでしまう恐れがございますので作業をお控えください。 ・炎天下での作業はしないでください。・換気のいい所で作業してください。 ・素手での取り扱いに心配な方はゴム手袋等をご使用ください。 ・長期間使用せずにいると、容器が凹みラベルが浮き上がることがあります。これは当商品の成分によって起こる 仕様です。 ・冷暗所で保管ください。(クルマの中などの密閉空間は高温となりますので避けて下さい)

セール中のアイテム