{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/30

水が大量に使用できない方に大人気!ルッソグロス・KTC+・WAXメンテナンスクリーナーセット

5,000円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー9件

送料についてはこちら

〇マンションやハイツ等で水が大量に使用できない  一切使用できない 〇洗車を楽にしたい 〇旧車で水をあまり使用したくない 〇バイクを簡単に洗いたい 僕自身も出張洗車の依頼で困ったのは、「水の使えない環境で汚れた車を綺麗にすること」でした。 そこで、考えたのが ルッソグロス です。 □□□ルッソグロス□□□ 天然成分主体の汚れ浮かし・艶出し・防汚コートが一緒にできる洗浄液です。 〇天然成分、コンパウンド無配合! 塗装、素材に優しい天然成分でつくられ、研磨剤も含んでおらず誰でも簡単に扱えるアイテムです。 〇全カラー対応 ボディカラー問わず施工可能。ムラの起こりやすい黒でもムラなく仕上げれます。 〇コーティング施工車対応 コーティングを剝がしてしまうような成分も含まず、全てのコーティング施工車に使用可能です。 大量の水を必要とせず、汚れを浮かし、同時にコーティング効果も得られる。 水を大量に使用できない環境下でも、車を綺麗にするためのアイテムです。 実際に、リピーター様は、マンション等にお住まいの方が多く、洗車に求められる艶、防汚性ともに高評価を頂いております。 当セットは、ルッソクロスに加え、軽度の汚れ除去が可能なWAXメンテナンスクリーナー、WAXメンテナンスクリーナーで対処できないダメージの改善のためのKTC+がセットになったお得な商品です。 まずは、ルッソグロスで洗車し、ルッソグロスで落とせない汚れがあれば、WAXメンテナンスクリーナーで、WAXメンテナンスクリーナーで改善できない汚れや、微細な傷などはKTC+で仕上げてみてください。 非常に簡単な作業で、愛車を美しく仕上げることが可能です。 各アイテムの詳細は、各アイテム商品欄にてご確認ください。 □様々な洗車スタイルに対応 水が一切使えない、洗車を楽にしたい=水ゼロ洗車で 洗車傷も抑え仕上げたい=バケツ洗車(一杯~数杯)の洗車で 気軽にワックス仕上げがしたい=流水洗車の仕上げに 皆様の洗車環境に合わせ、洗車スタイルをお選びください。 □水ゼロ洗車 地下駐車場やガレージ内、旧車など水を使用できない環境下での洗車に。 <使用方法> ①汚れている場所に本液が均一に広がるようにボトルを移動させながらスプレーしてください。 ②少し時間を置き汚れを浮かし、水で濡らし絞り折り畳んだ耳なしクロスで汚れを吸い取る、すくい取るようなイメージで優しく直線的に軽く拭いてください。 ※クロスが汚れたら、新しいキレイな面に替えてください ※給水力を利用し優しく拭き取ることで傷を抑止できます  ※汚れが酷い場合は、一度で仕上げようとしない、またクロスも早めに綺麗なものを使用します ③汚水を拭き上げれば作業完了です。 カルナバロウ成分による艶と防汚性が得られます。 濃色車でも一切、ムラもなく綺麗に仕上げられます。 □バケツ数杯の洗車 水が使える環境。水ゼロ洗車より傷を抑えた仕上げを求める方に。 <使用方法> ①汚れている場所に本液が均一に広がるようにボトルを移動させながらスプレーしてください。 ②少し時間を置き汚れを浮かします。 ③たっぷり水を含ませ耳なしクロスで、ボディ上を優しく滑らす、加圧せず洗います。 ※クロスが汚れたら、新しいキレイな面に替えるかクロスを濯ぎ綺麗にします たクロスも早めに綺麗なものを使用します ③汚水を拭き上げれば作業完了です。 カルナバロウ成分による艶と防汚性が得られます。 濃色車でも一切、ムラもなく綺麗に仕上げられます。 水を使用することで、水ゼロ洗車よりも洗車傷を抑えられオススメの洗車方法です。 □一般的な洗車の仕上げに 流水洗車の仕上げに <使用方法> ①水洗い、シャンプー洗車をし汚れを除去します。 ②水分の拭き取り前に均等に本液を噴霧します。 ③水気を拭き上げれば作業完了です。 カルナバロウ成分による艶と防汚性が得られます。 濃色車でも一切、ムラもなく綺麗に仕上げられます。 □ルッソグロスで落ちない汚れは? ルッソグロスで落ちない汚れは、WAXメンテナンスクリーナーまたはKTC+にて除去します。 【製品データ】 ★ルッソグロス 〇水ゼロ洗車も可能!場所を選ばず簡単洗車! 〇天然ワックス成分により洗うと同時に艶向上! 〇防汚性のアップ! 〇ガラス、塗装面、ホイールなどあらゆる場所に使用可能! 用途:車、バイク等の塗装面の艶出し、保護層形成 成分:植物性オイル・カルナバロウ・界面活性剤 施工:湿式、乾式共に可 被膜:超弱い撥水(ベースコートを阻害しません) 容量:200ml 液色:薄緑 内容:液剤200ml  ※ステッカーは従来品のものとなり説明欄の希釈率は旧型となっております。50倍希釈可となります。  ※クロスは水洗い等に使用する場合、多少毛羽が付着する場合がございますので簡単に濯ぐ絞るを繰り返し使用することをオススメします。 ★クロス 耳なしマイクロファイバークロス 緑 紫 各1枚  施工説明書 ★スポンジ 手磨き用スポンジ黄色 ★KTC+ 用途:自動車などの塗装艶出し・バフ目、洗車キズ改善・汚れ落とし 成分:超微粒子ホワイトアルミナ、酸化アルミニウム、石油系溶剤、シリコーン(弱撥水・艶、鏡面促進剤) 施工:乾式 被膜:疎水性(弱撥水性) 容量:100ml 液色:薄緑色 内容:コート剤 100ml  取扱説明書 ★WAXメンテナンスクリーナー 用途:塗装面やボディ、ホイール等の汚れ落とし・保護層形成 成分:天然カルナバロウ、界面活性剤、石油系溶剤 施工:乾式、湿式 被膜:弱撥水性 容量:100ml 液色:薄青色 内容:本剤100ml 取扱説明書 ※クロスのカラー、材質等は変更する場合がございます。   ※複数個、購入時、説明書を購入数必要な場合には、備考欄にご記入下さい。記入が何もない場合には、1枚(1セット分)のみとさせて頂きます。 【ルッソグロスQ&A】 よくお問い合わせいただく内容です Q、希釈率は、守るべきですか? A、希釈率は凡そで問題ございません。50倍希釈でも少し濃いめに調整しており大まかな希釈濃度で効果は実感いただけます。 艶のみであれば、水が少し濁る程度でも効果を体感いただけます。 下記に希釈の例を紹介しておりますので、参考にどうぞ。 キャップ1杯が約5~6mlとなります。 50倍希釈水 〇300mlボトルで希釈水を作る場合 水約300mlにキャップ1杯を入れてください。 〇500mlボトルで希釈水を作る場合 水500mlにキャップ2杯を入れてください。 〇1000mlボトルで希釈水を作る場合 水1000mlにキャップ4杯を入れてください。 水ゼロ洗車時には、少し濃いめの方が作業性や仕上がりがよくなりますので30倍希釈がお勧めです。 ■30倍希釈(水ゼロ洗車推奨) 〇300mlボトルで希釈水を作る場合 水約300mlにキャップ2杯を入れてください。 〇500mlボトルで希釈水を作る場合 水500mlにキャップ3杯を入れてください。 〇1000mlボトルで希釈水を作る場合 水1000mlにキャップ6杯を入れてください。 Q、本当にバケツ数杯(一杯)の水で洗車ができますか? A、ルッソグロスには、汚れを浮かす洗浄と艶出し成分、滑りをよくする成分からできており、少量の水でも使用法を守れば大量の水を使用しなくても洗車可能です。 Q、傷は入らないですか? A、弊社では、2009年より実際にお客様の車を、バケツ数杯(一杯)、水ゼロの洗車法で仕上げさせて頂いておりますが、継続し営業、依頼頂けている結果が、傷は心配ないからだと考えております。 一般的な洗車や洗車機でも洗車傷に悩むはずです。 少量の水、水ゼロ洗車は、傷の発生を抑えるための工夫がありますので、酷く傷が入る心配はございません。 Q、ガラスにも使用できますか? A、油膜の原因となる石油系溶剤も含んでおらず、ガラス面の洗浄にもご使用いただけます。 Q、ボディ以外にも使用できますか? A、塗装面、未塗装樹脂、樹脂、ガラス、メッキ、ホイールなどにも使用、付着しても問題ございません。 Q、研磨剤は入っていますか? A、一切、入っておりません。 Q、コーティング施工車にも使用できますか? A、コンパウンド不使用、ベースコーティングを傷める成分も含んでおらず全てのコーティング施工車へ使用可能です。 ※希釈濃度により弱撥水性になるため、親水コーティング施工車の場合、部分的に試し施工してください。 Q、効果はどのくらい持ちますか? A、車の塗装状態、使用環境、保管維持環境(駐車や洗車)によって異なりますが、艶感の持続は屋外でも1ヶ月~持続します。 防汚性の持続は、繰り返し施工等でも変わりますが、屋外保管で半月~となります。 Q、どれくらいで再施工が必要ですか? A、お勧めは2週間です。その理由は、屋外保管では2週間を超えるとボディに付いた汚れは、洗車では落としきれない汚れになりやすいので、2週間スパンでの洗車が一番、綺麗に維持できると言えます。 Q、クロスは何でもいいですか? A、付属品の吸水性の高く、耳なし(フチなし)クロスの使用により傷を抑えた洗車が可能ですので、出来るだけ付属品のクロスを使用ください。 Q、希釈水は日持ちしますか? A、水分が乾燥しなければ長期間使用可能です。実験では、日の当たらない場所で、1年保管した希釈水も仕上がり感には大きな差は感じませんでした。希釈後、半年は問題なく使用頂けると言えます。 【使用法の確認はYouTubeで】 YouTubeでは各アイテムの使用法などを随時アップしております。 説明書では分からないことも動画により分かる部分も多いので、作業動画も参考にしてみて下さい。 それでも分からないことは、お気軽にご相談下さい。 公式HP https://gz-coating.com/ 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCEdnjP4ye7He8mJHAo2wSNA 【注意事項】 ・用途以外に使用しない。 ・ご使用前に必ず目立たない場所でお試しになり、確認してからご使用ください。 ・施工箇所が熱い場合は、冷水で冷やすなど冷めてから作業してください。 ・風の強い日は、砂埃を巻き込んでしまう恐れがございますので作業をお控えください。 ・炎天下での作業はしないでください。・換気のいい所で作業してください。 ・艶消し処理されている部分には、ツヤが出てしまう可能性がございますので使用しない、又は部分的にお試しください。 ・素手での取り扱いに心配な方はゴム手袋等をご使用ください。 ・冷暗所で保管ください。(クルマの中などの密閉空間は高温となりますので避けて下さい) ・特殊な塗装や古い塗装へ施工する場合は、部分的や目立たない場所でお試し頂いてから全体へ施工することをオススメします。

セール中のアイテム